古物商許可証の申請方法って難しいのか?
費用はいくらかかるのか?
持家じゃなきゃダメ?賃貸でもOKなのか?
事務所は必要なのか?
物販では古物商は必要なのか?
古物商許可証なんて小難しい言葉がでてきた時点で脳が一時停止しそうですね・・・
古物商許可証を実際に取得した
メルカリ評価3,000超え
ネットショップのAm・Ra・Ya・au店も運営するdaisukeが古物商について解説
目次
古物商許可証の申請方法
警察署に必要書類を提出
お金を支払う
以上!!
これでは分からないと思うので
ネットショップを開業される方向けに
もう少し詳しく見ていきましょう
古物商とは?
中古品
(一度使用された物品や、新品でも使用のために取り引きされた物品、及びこれらのものに幾分の手入れをした物品)を仕入れたり売ったりするためには、古物商の許可を受けなければなりません
古物商許可を受けるためには、営業所を管轄する警察署を経由して、都道府県の公安委員会に対して申請をしなければなりません
許可を受けた人(や会社)だけが、中古品を売買可能
無許可で古物の売買を行うと三年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます
古物商は必要か?
・ネットオークションの副業
・中古車屋
・中古バイク屋
・貴金属の買い取り
・金券ショップ
などなど
古物は次の13品目に分類されています。
(1)美術品類
(2)衣類
(3)時計・宝飾
(4)自動車
(5)自動二輪車及び原動機付自転車
(6)自転車類
(7)写真機類
(8)事務機器類
(9)機械工具類
(10)道具類
(11)皮革・ゴム製品類
(12)書籍
(13)金券類
自身が扱う古物を確かめましょう!
費用
19,000円
警察署に支払う、古物商申請のお金
収入証紙を購入して申請します
収入証紙も警察署で購入します
300円
住民票の写し
『本籍地』が記載されているもの
市区町村役場からもらう
300円
身分証明書
『市区町村役場』からでらうもの、一般的な身分証ではない
『本籍地の市区町村役場』から取得
84円+84円
書類取り寄せ代金
私は本籍地が遠いので、取り寄せに往復代金の送料を支払いました
合計19,600円~
程度で取得可能
※市区町村役場の料金は市区町村で違う場合がありますので
お近くの市区町村役場でお確かめください
事務所は必要なのか?
事務所は必要ありません
賃貸の住居でもOK
警察署にTELして確認しました
ただどこでも良いと言うわけではないようで・・・
更地はNG
当たり前か・・・
賃貸として住んでいる物件でも、事務所として機能しているのか?
という事で判断します
ちゃんと、事務所が存在するかどうかを視察に向かいます
申請書類
警察署のHPからダウンロードしましょう!
愛知県警察署の必要書類
必要書類は個人の欄
・略歴書
・住民票の写し
・人的欠格自由に該当しない旨の契約書
・身分証明書
・URLの使用権原を疎明する資料
・古物商許可申請書
書類のタイトルから意味不明なので詳しく後述します
賃貸の場合は別途書類が必要?
私の住んでいる地域は必要ない
住んでいる地域で違う場合があります
・営業所の賃貸借契約書
・使用承諾書
・駐車場の賃貸借契約書
警察署にTELして
「古物商許可申請を〇〇区の賃貸の自宅で申請したいのですが、賃貸借契約書と使用承諾書は必要ですか?」
と聞いてみましょう
駐車場の賃貸借契約書は中古車販売をする場合必要なので、
中古車をネット販売する場合は準備しましょう
ネットショップ・メルカリでも古物商は必要か?
扱うもの次第
中古品
(一度使用された物品や、新品でも使用のために取り引きされた物品、及びこれらのものに幾分の手入れをした物品)を仕入れたり売ったりするためには、古物商の許可を受けなければなりません
中古品を仕入れて販売する場合必要となります
ネットショップだから・・・
メルカリだから・・・
ではなく扱うもので決まります
古物商許可申請の条件
下記内容に引っかかる人は申請不可
1.犯罪歴
犯罪などの経歴
前科があって一定の年数が経っていない
古物営業法の違反歴がある
暴力団関係者とのつながりがある
などなど
2.未成年者
結婚している人や古物商の相続人など、特別な条件に該当しない限り未成年者は古物商許可を取ることは不可能
3.公務員
公務員も、原則として申請不可
4.破産者
破産者で復権を得ない人は不許可の対象者
5.成年被後見人
精神障害などで判断能力に欠けるため単独で商取引などができない人
6.許可の取消歴
古物営業法違反などの理由で過去に許可を取り消され
5年を経過していない方は許可を受けることが不可
7.営業所
自宅を事務所とする場合は使用承諾書が必要になる可能性があります
8.商品の保管場所
大きなもの(ほぼ中古車のこと)を取り扱うには駐車場等が必要になる場合があります
中古車扱うかたは事務所も駐車場もあるとは思いますが・・・
9.在留資格
日本人の方は関係ありません
外国籍で古物商許可を取るには、適切な在留資格が必要
古物商を営むための適切な在留資格とは
主に「特別永住者、永住者、定住者、日本人配偶者等、投資経営ビザ」
書類の書き方
ここまで来た方なら
もう理解しているはず!
あとは書類を提出するだけです
略歴書の書き方
住所は住民票と同一にする
職歴・住所歴は空白期間のないようにする
無職・アルバイトも記入する
人的欠格事由に該当しない旨の契約書
内容をしっかり読んで
日付
住所
氏名
を記入しましょう
こちらの書類も住民票の住所と合わせます
URL使用権原を疎明する
用いる場合
ネットショップで販売する場合
用いるに「〇」をつけ
自分のネットショップURLを記入します
URLを用いない場合
フリマアプリ(メルカリ等)・オークションサイト(ヤフオク)などで販売予定の場合は
販売する固有のURLがないため必要ありません
※「自身でホームページを開設する」、「オークションサイトにストアを出店する」場合に必要となります。単なる会社のホームページ等、古物に関する情報の記載がない場合やオークションサイトに1点ずつ出品する場合は必要ありません。
資料古物商許可申請書
一枚目の書類の注意点は
主として取り扱おうとする古物の区分
ここは1つだけまるをつけましょう!
2枚目は必要ありません
3枚目
取り扱う古物の区分は
取り扱う予定のあるものを複数選択可能
4枚目
必要なし
5枚目
URL使用権原を疎明する書面ですね
参考にダウンロードしてみてください!
資料はもちろん無料です
まとめ
わからない場合は警察署にTELする
もしくは
古物商を取り扱っている行政書士にお願いしましょう
代行してもらう場合は2万円ほどの費用が発生します
コメント